カテゴリー

  • 日記・コラム・つぶやき
  • 経済・政治・国際

« 「飯箸によるトリガースピーチ "始まったAI友の時代"」第49回日本医学教育学(その2)--感性的研究生活(66) | トップページ | 「事前討議《1》: 中本浩之氏 "処理ロジックについて" など」第49回日本医学教育学プレコングレス(その4)--感性的研究生活(68) »

「飯箸による詳細説明書の紹介」第49回日本医学教育学プレコングレス(その3)--感性的研究生活(67)

2017/08/19
「飯箸による詳細説明書の紹介」第49回日本医学教育学プレコングレス(その3)--感性的研究生活(67)

ミニシリーズ:
「SNS中継、映像中継によるプレコングレス【人工知能の発達に対応する医学教育】第49回日本医学教育学--感性的研究生活」--at 2017.08.17
===============================================
1. プレコングレスの開催、これからのAI教育など
2. 飯箸によるトリガースピーチ "始まったAI友の時代"
3. 飯箸による詳細説明書の紹介
4. 事前討議《1》: 中本浩之氏 "処理ロジックについて" など
5. 事前討議《2》: 伊藤昌夫氏 "チャペックの R.U.R. " など
6. ディープラーニングは人工知能の全部か/一部か
7. いわゆるヒラメキをAIが提供してくれるか?
8. AIは空気が読めるか、ジャッジは人間優先か・AI優先か
9. Dr. Akira Naito(精神科医、英国在住)との対話: "ヒトは危うい、ましてやAIは?
10. 『問答』を終えて
11. 続編1: 高橋優三名誉教授 "白い巨塔から"
12. 続編2: 週刊プレイボーイ "人間は『命に関わるAI』を使いこなせない?" "AIの暴走=ブラックボックス"
13. 続編3: 授業におけるFBなどのSNSの可能性
14. 続編4: "共感とAI"、"AI教材は何から始まる"
===============================================

プレコングレスのワークショップが終わった後もFBグループでの討議は続いていた。そこにかねて用意してあった私の詳細な説明資料を投入することにした。その説明資料をここにアップいたします。

1_2

2_2

3_2

4_2

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

33

34

口頭での説明は、別の機会がありましたら、させていただくことにいたします。

次の記事では、プレコングレス開始前に行われた事前のFB討議を紹介します。

△次の記事: 感性的研究生活(68)
http://shyosei.cocolog-nifty.com/shyoseilog/2017/08/sns494--68-4909.html
▽前の記事: 感性的研究生活(66)
http://shyosei.cocolog-nifty.com/shyoseilog/2017/08/sns492--66-24ec.html

琵琶

(補1)「鐘の声 ブログ」はリンクフリーです。ただし、「鐘の声 ブログ」の記事の一部または全部を引用または翻案して、公的に発言または発表される場合は、事前にメール等でお知らせください。[→連絡先]
(補2)この記事が含まれるシリーズの記事の一覧は下記(別サイト)のとおりです。
  感性的研究生活シリーズの記事一覧 (GO!)
(補3)ブログ「鐘の声」には、10個ほどのシリーズとシリーズ以外の一般記事があります。シリーズの全体構成やシリーズ別の記事一覧は下記(別サイト)にあります。
  ☆「鐘の声」の全体構成(「鐘の声 ブログ」記事マップ)☆ (GO!)

« 「飯箸によるトリガースピーチ "始まったAI友の時代"」第49回日本医学教育学(その2)--感性的研究生活(66) | トップページ | 「事前討議《1》: 中本浩之氏 "処理ロジックについて" など」第49回日本医学教育学プレコングレス(その4)--感性的研究生活(68) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「飯箸によるトリガースピーチ "始まったAI友の時代"」第49回日本医学教育学(その2)--感性的研究生活(66) | トップページ | 「事前討議《1》: 中本浩之氏 "処理ロジックについて" など」第49回日本医学教育学プレコングレス(その4)--感性的研究生活(68) »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ