カテゴリー

  • 日記・コラム・つぶやき
  • 経済・政治・国際

« 我もまた 風に舞い散る 錦葉(にしきば)の--人生に詩歌あり(39) | トップページ | 飯箸の発表「建造的(モノづくり的)思考の紹介」-sigedu 11月度月例会--感性的研究生活(133) »

概況-ソフトウェア技術者協会教育分科会(sigedu) 11月度月例会--感性的研究生活(132)

2018/11/25

概況-ソフトウェア技術者協会教育分科会(sigedu) 11月度月例会--感性的研究生活(132)

ミニシリーズ「ソフトウェア技術者協会教育分科会(sigedu) 11月度月例会」
-------------------------
<1>概要-ソフトウェア技術者協会教育分科会(sigedu) 11月度月例会
<2>飯箸の発表「建造的(モノづくり的)思考の紹介」-sigedu 11月度月例会
-------------------------


2018.11.22のソフトウェア技術者協会教育分科会(sigedu)は、私が開催当番でした。発表者は私と君島さん、二人は同い年(72歳)です。
君島さんの講演は、体育団体におけるパワハラ問題を教育者の目で鋭く解説するもので、大変素晴らしいものでした。

会のプログラムは以下の通りでした。

==============================================================
SEA SIGEDU(教育分科会)月例会のお知らせ

1.日時
  2018年11月22日(木) 18:30~20:00

2.場所
  東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター
  (仮)5階 508リエゾンコーナー(入り口に案内が出ます)
  〒105-0023 東京都港区芝浦3丁目3ー6
   URL: http://www.cictokyo.jp/access.html
  JR田町駅から南(芝浦)側 徒歩約2分

3.テーマ
 1)教育で効果を上げる「構造的思考」の紹介(仮題) 飯箸泰宏
 2)日本体操協会の暴力・パワハラ問題は選手寿命・キャリアの問題(仮題) 君島 浩

4.会費
  会員・非会員とも ¥1,000./人
  本会費は会の運営用で、下記懇親会は別途会計となります。

5.懇親会
  未定 田町界隈の居酒屋
  懇親会費は別途、割り勘で徴収予定。約3,000円前後?

6.参加申し込み
  懇親会のみの参加でも構いません。
  SIGEDUメーリングリストに参加表明を入れてください。

8.担当
  飯箸です。
==============================================================

<次の記事に続きます>


△次の記事: 感性的研究生活(133)
http://shyosei.cocolog-nifty.com/shyoseilog/2018/11/-sigedu-11--133.html
▽前の記事: 感性的研究生活(131)
http://shyosei.cocolog-nifty.com/shyoseilog/2018/09/-79sh--131-c39b.html

琵琶

(補1)「鐘の声 ブログ」はリンクフリーです。ただし、「鐘の声 ブログ」の記事の一部または全部を引用または翻案して、公的に発言または発表される場合は、事前にメール等でお知らせください。[→連絡先]
(補2)この記事が含まれるシリーズの記事の一覧は下記(別サイト)のとおりです。
  感性的研究生活シリーズの記事一覧 (GO!)
(補3)ブログ「鐘の声」には、10個ほどのシリーズとシリーズ以外の一般記事があります。シリーズの全体構成やシリーズ別の記事一覧は下記(別サイト)にあります。
  ☆「鐘の声」の全体構成(「鐘の声 ブログ」記事マップ)☆ (GO!)

« 我もまた 風に舞い散る 錦葉(にしきば)の--人生に詩歌あり(39) | トップページ | 飯箸の発表「建造的(モノづくり的)思考の紹介」-sigedu 11月度月例会--感性的研究生活(133) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 我もまた 風に舞い散る 錦葉(にしきば)の--人生に詩歌あり(39) | トップページ | 飯箸の発表「建造的(モノづくり的)思考の紹介」-sigedu 11月度月例会--感性的研究生活(133) »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ