カテゴリー

  • 日記・コラム・つぶやき
  • 経済・政治・国際

« 百合の鞘(さや)、かれゆうぎ--人生に詩歌あり(42) | トップページ | 概要-三大学合同ゼミ成果発表会-第81回SH情報文化研究会--感性的研究生活(138) »

めでたさも ほどほどなりや--人生に詩歌あり(43)

 

2019/1/1

 

めでたさも ほどほどなりや--人生に詩歌あり(43)

 

明けましておめでとうございます。2019年の幕開けです。
私は、近年、歳もとりましたので、ほどほどの生き方を心がけています。
玄関飾りも昨年よりも一回り小さいものにしました。

 

めでたさも ほどほどなりや 年飾り (琵琶)

 

言わずもがな、小林一茶の名句「めでたさも 中ぐらいなり おらが春」からの借用(本歌取り)です。

 

2019年元旦、我が家の玄関飾り
Img_2305 <クリックすると拡大します>

 

頑丈そうですがいかにも古ぼけた玄関ドアと真新しい玄関飾りの対比が面白いと思い、写真に撮りました。
「年飾り」は私の造語です、書こうとして、念のため、ネット検索したところ、普通に使われているようでした。
最近は、正月飾り(門松、玄関飾り、注連縄、・・・)が、古式から外れる新案・珍種も数多く見受けられます。それらを含めて、広い意味で「年飾り」と言っているようです。
現代用語としては間違ってはいないようなので、堂々と使わせていただきます。

 

ちなみに事務所には、恒例、ミニチュアの門松を飾りました。
玄関先に来る方、前を行きすぎる方、中に入る人に、ますます福の多きことをお祈りいたします。

 

事務所玄関のミニチュアの門松
Img_2309 <クリックすると拡大します>

 

2つの写真と本句は、Facebookにアップしましたが、「いいね」がたくさん来ています。皆さんなんと心優しい方たちなのでしょう。

 

琵琶

 

 

△次の記事: 人生に詩歌あり(44)
http://shyosei.cocolog-nifty.com/shyoseilog/2019/04/post-704b.html
▽前の記事: 人生に詩歌あり(42)
http://shyosei.cocolog-nifty.com/shyoseilog/2018/12/--42-7cdd.html

 

 

(補1)「鐘の声 ブログ」はリンクフリーです。ただし、「鐘の声 ブログ」の記事の一部または全部を引用または翻案して、公的に発言または発表される場合は、事前にメール等でお知らせください。[→連絡先] (補2)この記事が含まれるシリーズの記事の一覧は下記(別サイト)のとおりです。
  人生に詩歌ありシリーズの記事一覧 (GO!) (補3)ブログ「鐘の声」には、10個ほどのシリーズとシリーズ以外の一般記事があります。シリーズの全体構成やシリーズ別の記事一覧は下記(別サイト)にあります。
  ☆「鐘の声」の全体構成(「鐘の声 ブログ」記事マップ)☆ (GO!)

 

 

 

 

« 百合の鞘(さや)、かれゆうぎ--人生に詩歌あり(42) | トップページ | 概要-三大学合同ゼミ成果発表会-第81回SH情報文化研究会--感性的研究生活(138) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: めでたさも ほどほどなりや--人生に詩歌あり(43):

« 百合の鞘(さや)、かれゆうぎ--人生に詩歌あり(42) | トップページ | 概要-三大学合同ゼミ成果発表会-第81回SH情報文化研究会--感性的研究生活(138) »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ